ヤマハ音楽教室・英語教室・音楽レッスン情報

Category: 社長ブログ

明けましておめでとうございます

みなさま明けましておめでとうございます。

年末31日からいろいろ用事が重なりあっという間に今日は1月4日。

身内の集まり、初詣、地元の仲間との初ゴルフなど、正月らしい行事をしながら三ヶ日を過ごさせていただきました。

2025年がみなさまにとりましても自分にとっても明るく平穏な一年になるよう願っています。

写真は1月2日の新幹線からの富士山です。結構きれいに撮れたと思いますがどうでしょう。

本年もよろしくお願い申し上げます。

大内孝夫先生講座

今日は、弊社に名古屋芸術大学教授の大内孝夫先生をお招きして”「ピアノ習ってます」は武器になる”という題目でピアノの先生向けの講座をしていただきました。

大内先生は元々銀行マンで、現在は名古屋芸術大学音楽領域主任、大学院音楽科研究科長、全日本ピアノ指導者協会評議員でもいらっしゃいます。およそ2年前に先生のお話を聞く機会があり大変素晴らしい内容でしたので今回お招きしました。今まで弊社での講座と言えば、テキストの講座や指導法のものしか行ったことはありませんでしたので、”ピアノレッスンと受験の関係”や”子供を習わせる保護者の方の気持ち、期待するもの”  ”生きる力”の話など独特な切り口のお話はとても楽しく、新鮮でありました。先生方はもちろん、社員の皆さんにも聞いてもらいましたので、これからこの仕事をしていくうえで大変参考になる話であったと思います。頑張ってくれよー

 

 

あのベンチ

実に久しぶりの投稿になってしまいました。

一つのことを続けることの大切さを普段音楽教室の皆様に言っているにも拘らず、これですからダメです。ほんとうに。

さて、先日久しぶりに「あのベンチ」に行ってきました。滋賀県の琵琶湖岸にある「あのベンチ」。

NHKの「ドキュメント72時間」という番組で取り上げられたりしたかなり有名なベンチです。最近、私も奥さんもしばらく体調が優れずドライブにも出かけられない状況でしたので久々のお出掛けです。春日井市から小一時間でいける範囲でいうと滋賀県はちょうどいい距離。朝はゆっくり家を出てまずは近江ちゃんぽんで腹ごしらえ。それからベンチに向かいました。ゆっくり琵琶湖の風景でも楽しもうと向かったまでは良かったのですが、かなりの強風で湖面は白波が立ち、色は濃い緑色という少し恐怖を感じるほどでありました。前日に大雨でも降ったのでしょうか、以前来た時は砂浜もあってゆっくりと散策や貝拾いなどもできたのですが、この日はそんなもん無し。海で言えば満潮状態です。湖の「たぷーん、たぷーん」と優しい波が来るくらいを想像して来た身にとっては想定外。自然の厳しさ、荒々しさを思い知らされたのでした。滞在時間ごく僅かで退散してきましたが、、、天気がよければとてもいい所です。行ってみてはいかがでしょうか。

サカエ楽器本社リノベーション工事完了

 

3月中旬からかれこれ2カ月以上に亘り行われていた我が社の若草センター(本社)の店舗と教室の改修工事が先日終了しました。営業をしながらの工事は大変なのがよーくわかりました。

それに昨今は、建築関係の職人さん不足に2024年問題など難問山積で工事は思うように進みません。

当初、3月からの1期工事と4月末からの2期工事が分かれて計画していたものが、1期と2期がくっついてしまい、さらに2期工事も延びてしまいました。結局まるまる2ヶ月。私もあれやこれやと工事を追加したり変更したりで悪いことをしてしまったのですが、工務店社長さんも面倒くさい要望によくお付き合いいただきました。ありがとうございました。

早速、先週は「弦楽器、管楽器調整相談会」、今週は「プライマリーわくわくコンサート」と日曜日にイベントを開催しまして多数のお客様に来場いただきました。店頭も教室も明るくきれいになりました。皆様、ぜひご来場ください。

上部へスクロール