社長ブログ
徒然雑記
2022.9.5
カボチャの季節
お久しぶりでございます。昨日は、大府市にある「元気の郷」という施設に行ってきました。日曜日の朝ということでかなりの人出。店内の殺気だった、、ではなく活気には少々びっくり。地元の旬の野菜、果物、肉(知多牛)、パン、惣菜、魚、果てはケーキまで、食のことなら任せとけと言わんばかりの品揃えにも驚きました。JAさん力入ってます。よくTVでやっているどこかの店のヨイショ番組にはアレコレ文句を言っているくせに、たまたま見たTVでここを知りホイホイやってくる私。ミーハーだなあ、優柔不断だなあと反省しつつも楽しく買い物をさせて頂きました。特に目をひいたのは芝生広場の周りには旬のカボチャ。ずらりと並べてあり、一番の重さのカボチャはなんと92、5KG。かなりの迫力でありました。
カボチャと言えば来月に迫ったハロウィン。弊社のライフガーデン勝川センターでは10月23日に英語教室ハロウィンパーティーを予定しています。そこでも「カボチャの重さ当てクイズ」をやりますので皆様ご来場ください。流石にこんなお化けサイズは用意できませんが、、。



徒然雑記
2022.7.30
改修工事してました
7月も後半になって降ると言っていた雨も大して降らず、暑さも暴力的なものになっているように思えます。如何お過ごしでしょうか。コロナに熱中症、油断は禁物です、皆様ご自愛ください。さて、7月に入り本社の店舗奥の応接部屋というか打ち合わせ部屋の改修工事をやっていました。経路不明の雨漏りに端を発する蟻の被害に耐えかねての工事となりました。屋根の板金、木工事、内装工事、防蟻工事などいろいろやりましたので暫く大丈夫でしょう。出来上がってみるとごく普通の部屋なんですが。そうこうしているうちに、音楽教室のエアコンも調子が悪くなり新調することに、、何かと物入りな時に限って重なりますね。いやー参りました。


徒然雑記
2021.3.13
桜


さて、昨年も同じようにこのブログで紹介したように記憶していますが、名古屋市高岳周辺のオオカンザクラ。しっかり満開で咲いておりました。実は先週、用があってこの辺りを通った折に既に咲いていて、今日はひょっとして散りはじめているのではないかと心配して来たのですが、杞憂に終わりました。桜のトンネルのようになった通りは見事。雨の後の強風で少々寒かったですがしばし見とれておりました。ソメイヨシノが咲き誇る春はすぐそこですが、早咲きの桜を楽しみたい向きはお急ぎになった方がよろしいかと。
徒然雑記
2020.10.27
自動車
先日、名古屋市内某駐車場に車を入れたところ目の前に綺麗な水色の車が駐まっていました。早速、写真撮影。さて小ぶりだが走りそうなこのスポーツカー、なんて名前の車だろうと帰ってから調べたら、ロータス「エリーゼ」だとさ。ピアノ屋ですからね「エリーゼ」とくればやはり「エリーゼのために」を連想します。まあただそれだけのことですが、勝手にご縁を感じました。
ところで私はこういうちょっと珍しい車が昔から好きであります。先日も車好きの知り合いと一杯飲んだ際にフランス車の話題で盛り上がりました。若かりし頃、その彼が乗っていたのはシトロエンのGS、車体色は黄色だったと!よほどの変人の車好きですわ。今もフランスのプジョー社の車に乗っておられます。私も20数年前にルノー18というヘンテコなやつに乗っていました。車体の天井の中程に昆虫の触角のようにビヨーンと伸びたアンテナ、立て付けが悪くちょっとズレているドア類、意外にも上品で出来の良い内装(特にシートは柔らかめで絶妙)。良いんだか悪いのだかよく分からない独特の世界。走っている時間より修理工場にいる方が長かったポンコツでしたが、子供がまだ小さい頃でしたのでそいつに乗ってよく出掛けました。飲み屋さんで話しているうち無性にそのルノー18の姿が見たくなって帰宅後早速当時の写真を探したのでした。出てきたのは、ルノーとまだ赤ん坊だった長男を抱いて桜の下で撮った写真やら今はなき名古屋の「ロサンゼルス広場」辺りで奥さんと長女がルノーの横でピースしている写真やら若かりし頃の一場面が収められていました。懐かしいー。

