ヤマハ音楽教室・英語教室・音楽レッスン情報

サカエ楽器のサービス

楽器のメンテナンスから
中古ピアノ買取、パフォーマンスホールのレンタルまで。

サカエ楽器では、音楽に関する幅広い業務を展開しています。
「楽器を長く使いたい」「弾かなくなったピアノを売りたい」
「発表会やレッスンの場所を探している」、そんな時は、ぜひご相談ください。

各種楽器・楽譜販売

当社ではピアノなどの鍵盤楽器の他にも弦楽器・楽譜・楽器関連の小物なども取り揃えています。

楽器メンテナンス

楽器本来の音色を引き出すために 定期的なメンテナンスを

楽器は定期的に手入れをすることで長い間快適にご使用いただくことができます。

ピアノ調律は、通常使用で年1回、講師などヘビーユースの方なら半年に1回がおすすめです。
長い間ご使用のピアノは、鍵盤のタッチのバランスの調整が必要な場合もございますので整音・整調作業をするとよいでしょう。
また、鍵盤の小口張替え、内外装のクリーニングもお気軽に。ピカピカになって気持ちよく演奏できますよ。

その他、弦楽器の場合、弓の毛替えはもちろん、弦、ペグ、コマの交換・調整のほか、落下による本体の破損や故障も諦めずに一度ご相談ください。
管楽器の場合も様々な修理の対応をいたします。

料金の一例

ピアノ調律
アップライトピアノ14,300円(税込)
グランドピアノ16,500円(税込)

※長期間空いている場合、1年空くごとに1,100円(税込)が基本料金に加算されます。
※故障・修理がある場合は別途見積致します。
※ヤマハピアノをはじめ各メーカーのピアノ調律を承ります。
※ピアノ後付ユニット(消音・自動演奏)の取付け作業も承ります。

ヤマハピアノ(消音ユニット)

定価236,500円~(税込)
※本体価格は187,000円~、取付け工事費は49,500円~です。

※取付対象品番により本体価格が198,000円、取付け工事費が60,500円の物もございます。

※ピアノによってはお取付けできない場合があります。詳しくはお問合せください。

バイオリン ビオラ チェロ
駒調整 1,650円~ 1,760円~ 3,630円~
駒交換 ※材料費抜き 6,050円~ 7,150円~ 12,100円~
魂柱調整 2,640円~ 2,750円~ 2,860円~
ペグ交換(1本・エボニー) 3,300円~ 3,520円~ 6,050円~
ハガレ付け(表板・裏板・指板など) 3,300円~ 4,400円~ 5,500円~
バイオリン ビオラ チェロ コントラバス
毛替え 5,500円~ 6,600円~ 7,700円~ 9,350円~
皮巻交換 2,750円~ 2,750円~ 2,970円~ 3,300円~
銀線巻き(すず糸)+皮巻 4,950円~ 4,950円~ 5,500円~ 6,600円~
銀線巻き(純銀)+皮巻 7,150円~ 7,150円~ 8,250円~ 9,350円~
チップ交換(骨) 6,380円~ 6,600円~ 7,150円~ 8,250円~
チップ交換(セル) 2,530円~ 2,750円~ 3,300円~ 3,850円~
全タンポ交換38,500円~
※調整等含む ※メーカーや機種によって価格が異なります。
バランス調整5,500円~
部分タンポ交換1,980円~
ヘッドコルク交換1,650円~
ジョイント嵌合2,750円~
全タンポ交換38,500円~
※調整等含む ※メーカーや機種によって価格が異なります。
バランス調整5,500円~
部分タンポ交換1,980円~
ジョイントコルク交換1,650円~
管体割れ修理

3,300円~ ※割れの長さによって価格が異なります。

全タンポ交換66,000円~
※調整等含む ※メーカーや機種によって異なります。
バランス調整5,500円~
部分タンポ交換1,980円~
ネックコルク貼替2,750円〜
ネック嵌合1,650円~
管体ヘコミ直し3,300円~
バネ交換1,100円〜
キィ動作不良2,200円~
ピストン調整2,750円~
※調整等含む
ロータリー調整3,850円~
スライド調整7,700円~
抜差管調整2,750円~
ハンダ付け単価2,200円~
管体ヘコミ直し2,200円~ ※凹みの場所や大きさによって価格が異なります。
ウォーターキーコルク交換770円~

※各料金は目安です。詳細はお問合せください。
※表示価格は税込です。
※修理・調整には、1〜3週間楽器をお預かりする場合がございます。
※楽器の機種・仕様によっては対応できない内容もございます。ご了承ください。

ピアノクリーニング

あなたの大切なピアノ。 修理ならおまかせください。

ピアノ買取

査定から引取りまで最短1週間! 弾かなくなったあなたのピアノを、高価買取いたします。

誰も弾かなくなったピアノ。でも愛着があり捨てられないピアノ。そんなあなたのピアノを、これから始める子供たちにバトンタッチしませんか?
サカエ楽器では、思い出のピアノを高価買取にてリサイクルしています。

愛知県公安委員会古物商許可
第542541204000号

買取可能エリア

愛知県、岐阜県、三重県(北中部)、静岡県(西部)、長野県(南部)
※その他エリアについてはお問い合わせください

Step1.メーカー/ペダル数/モデル/製造番号のご確認

はじめに、査定に必要なピアノのメーカー/足元のペダル数/モデル/製造番号のご確認をお願いいたします。

モデル/製造番号の確認方法

天屋根を上げ、ピアノ内部の記号を確認します(指などを挟まないようご注意ください)。以下のそれぞれの記号がモデルと製造番号を表しています。

・アルファベットと数字からなる文字列 ⇒ 「モデル」 
・6〜7桁の数字 ⇒ 「製造番号」

Step2.無料査定のお申込み

お電話(0568-31-0660)または当ホームページより、無料査定にお申込みください。その際、ご確認いただいたメーカー/ペダル数/モデル/製造番号をお知らせください。

Step3.当社よりご連絡

当社よりお電話またはメールで、設置状況など査定に必要な事項をお尋ねします。 必要がある場合は、ピアノがおいてある場所をお聞きして査定させていただきます。

Step4.買取金額のお知らせ

査定したピアノの買取金額をお知らせいたします。 また金額にご納得いただけた場合には、ピアノ引取り日時についてもご相談いたします。

Step5.買取代金のお支払い/ピアノ引取り

当社は安心の前払い制。
代金は引取りの日までにお振込みいたします。
その後、ご指定日時にドライバーがピアノ引取りにお伺い。

※各料金は目安です。詳細はお問合せください。
※表示価格は税込です。
※修理・調整には、1〜3週間楽器をお預かりする場合がございます。
※楽器の機種・仕様によっては対応できない内容もございます。ご了承ください。

練習室レンタル・貸しホール


発表会前や試験前にグランドピアノでしっかりと練習できます

「コンクールに向けてじっくり練習したい」 「ご近所や家族を気にせず、思いっきり弾きたい」 「ピアノと他の楽器でアンサンブルの練習がしたい」 そんな方々へ、どうぞサカエ楽器のレッスンルームをご利用ください。

【注意事項】

授業を目的としてお部屋を使用することは、お断りしております。

(あくまでご本人の練習のためのご使用に限ります)

●通常レッスンをしているお部屋をお貸しします。調律が不安定な場合もありますのでご了承ください。

●ご希望の時間がサカエ楽器のレッスンで使用している時間はお貸しできません。

利用可能時間 平日10時~14時まで

土日はお電話でご確認ください。

●第三者(指導者等)と一緒にお部屋を使うことはご遠慮していただいています。

(伴奏等の合わせを目的の場合は、ご予約時にお伝えください)

練習でのご利用 若草センター

部屋タイプ定員料金(1部屋)設備
レッスンルームNo.22~3名程度550円/30分

グランドピアノ×1

アップライトピアノ×1

レッスンルームNo.3・5

2~3名程度

550円/30分

グランドピアノ×1

レッスンルームNo.42~3名程度550円/30分

エレクトーン×2

(ELS-02C・ELB-02)

若草3Fホール30名2,200円~/1時間

グランドピアノ×1
エレクトーン×7

(ELS-02C×1、ELB-02)

練習でのご利用 ライフガーデン勝川センター

部屋タイプ定員料金(1部屋)設備
レッスンルームNo.12~3名程度660円/30分

アップライトピアノ×1

管楽器の練習できます

レッスンルームNo4-6

1~2名程度

660円/30分

グランドピアノ×1

レッスンルームNo.72~3名程度660円/30分

電子ピアノ×1

管楽器の練習できます

発表会での ご利用 若草センターのみ

一団体様あたり平日9:00〜12:008,250円

会場設営、マイク等の

セッティング料含みます

13:00〜17:0011,000円
日祝9:00〜12:009,900円
13:00〜17:0013,200円

※各料金は目安です。詳細はお問合せください。
※表示価格は税込です。
※修理・調整には、1〜3週間楽器をお預かりする場合がございます。
※楽器の機種・仕様によっては対応できない内容もございます。ご了承ください。

防音のご相談


せっかく手にした楽器、ご近所を気にして部屋で思いきり音が出せずにいては楽しくありませんよね。近年、騒音問題など音に関する意識は年々高まってきています。実に防音室の導入動機の約7割が「予防防音」というのが現状です。トラブルになる前に「予防防音」をしっかりとしておきましょう。

当社では確実な防音性能、快適な音場そしてスピード施工が特徴のヤマハの防音室アビテックスをお勧めしています。アビテックスは、個室の部屋を置くボックスタイプや部屋に合わせて自由に設計できるルームタイプなどライフスタイルに合わせた防音環境作りが可能です。

まずはお困りの点、ご希望などをご相談ください。当社スタッフが理想の環境作りのお手伝いをさせていただきます。

防音室はいろいろな用途で使われています

1. ピアノ、管楽器、弦楽器など楽器演奏を楽しむお部屋として
2. 映画鑑賞、音楽鑑賞を楽しむ趣味のお部屋として
3. 夜勤の多いお仕事の方には昼間、室外の音を防ぎ、静かな環境を保つ寝室として
4. 静かな勉強部屋として

上部へスクロール